台風7号2023たまご発生?気象庁/米軍/ヨーロッパの最新進路予想図と本州への影響を調査! | "phil" of Life
PR
スポンサーリンク

台風7号2023たまご発生?気象庁/米軍/ヨーロッパの最新進路予想図と本州への影響を調査!

台風
記事内に広告が含まれています。

2023年8月8日現在、非常に強い台風6号KHANUN(カーヌン)が発生しており、沖縄地方に接近中です。

のろのろ台風で停滞する予想も出ているため、長い時間影響が出そうです。

ちなみにですが台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられているようです。

さて、気になるのは今後の台風のこと・・・。

今年は猛暑。大きな太平洋高気圧に日本列島は覆われていて、夏の台風は日本に直撃せず、大陸の方へ進むことが多いので、太平洋高気圧のおかげでもありますが、猛暑はその太平洋高気圧の影響でもあります。

そして、今年は梅雨時期からあちらこちらで線状降水帯の被害が出ており、今年さらなる大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

そこで今回は台風7号2023のたまごについて、

  • 台風7号2023のたまごの米軍・ヨーロッパ・気象庁の最新進路予想図
  • 台風7号2023のたまごの沖縄や九州への影響は?
  • 台風の線状降水帯への影響
  • 台風7号2023の名称

などの項目でご紹介していきたいと思います!

 

スポンサーリンク

台風7号2023のたまごの米軍・ヨーロッパ・気象庁の最新進路予想図

まずは、米軍の現在の台風情報です。少し勢力は弱まっていますが、6号はまだ日本付近にいますね。

そして、気になるのが、オレンジから赤に変わった〇。

熱帯低気圧が発生しています。

米軍最新進路予想図

合同台風警報センターホームページより抜粋

図の中央より少し右側に発生しているのが台風6号KHANUN(カーヌン)。

気になる熱帯低気圧についても、近々台風になるかもしれません。

こちらについても注意深く見ていきたいと思います。

こちらは現在発生している台風6号の最新進路予想図です。

予報円が重なっていて沖縄付近で停滞する可能性が高いことを示しています。
↓↓↓

合同台風警報センターホームページより抜粋

ヨーロッパ予報センターWindyの最新進路予想図

こちらは、ヨーロッパの予報センターのWindy。

(引用元 Windy)

台風は左回転の風の渦で表されます。

現在沖縄付近で大きく渦を巻いているのが台風6号。

6号の動きは、日本に張り出してくる太平洋高気圧の状況次第となりそうです。

時間軸をずらしていくと、この予想図を見る限りでは、9日ごろにかなり九州に接近しそうで、台風から離れた四国や、西日本、東海でも大雨の恐れも出ています。

来週も台風情報、天気予報はこまめにチェックした方が良さそうです。

そして、気になるのが、8日、9日辺りから新しく台風になりそうな7号のたまごらしきものが見えていること!(現在はまだ熱帯低気圧)

お天気も雨の予報が多いので、太平洋高気圧が弱まり日本に近づく可能性があるかもしれません。

6号と両方の影響で、大雨や暴風が長引くことがないことを願うばかりです。

気象庁の最新進路予想図

そしてこちらが気象庁の台風6号の進路予想。

気象庁の公式サイトより抜粋

今のところは、東に大きく進路を曲げることなく、大陸の方へ抜けて行きそうな予報ですが、まだまだ油断はできませんね。

そして、気になるのは、もしも上陸あるいは、急接近した場合の本州への影響。

次で見ていきましょう!

スポンサーリンク

台風7号2023のたまごの本州への影響は?

今の様子だと、6号の状況は日本に再び張り出してくる大きな太平洋高気圧の影響次第と言えそうですが、まだわかりません。

特にのろのろ台風、停滞する台風の予想が出ていますので、暴風・高波などの影響は長く出そうです。

週半ばにかけての本州への影響についても注視する必要がありそうです。

そして、7号についてはまだわかっていません。熱帯低気圧から台風になる可能性も大きくなってきました。

今後の情報に注意が必要です。

例年通りならば、沖縄、先島諸島、九州への影響が最も大きく、本州へ上陸する頃には勢力は弱まってくることが多いのですが、最近の台風は非常にトリッキーな動きをすることもあり、去ったと思った台風がブーメランのように進路を変えて戻って来るという台風も発生しているような状況(2022年の8月に発生した台風11号)。

ですので、「例年通りならば」という常識が通じなくなってきているのが昨今の状況とも言えますね。

さて、次はここ数年甚大な被害が起きている「線状降水帯」についても見てみることにしましょう。

スポンサーリンク

台風の線状降水帯への影響

台風6号についても、沖縄で線状降水帯が発生したというニュースがありました。

今後は鹿児島県内でも発生するかもしれないという恐れもあり、まだまだ注意が必要ですね。

そもそも線状降水帯とは、次々と発生した積乱雲が風に流されて線状に連なり、同じ地域に大量の雨を降らせる帯状の雲のことです。

数時間にわたり停滞するため、土砂災害や洪水などの災害リスクが急激に高まります。

長さは50~300キロ程度、幅20~50キロ程度。

発生には海上から流れ込む水蒸気の量などが関係しているとされています。

2015年の茨城県常総市での豪雨、2018年の西日本豪雨や、2020年に九州などで大きな被害をもたらした豪雨でも確認されています。

  • 2つの台風が影響し合う(離れていても)
  • 2つの湿った空気がぶつかって、南北に帯状の雲域、線状の降水帯が形成される→線状降水帯
  • 南北の帯状の雲域、線状の降水帯と大きな川の流域が重なると川の氾濫の危険性大
  • 上空の偏西風が蛇行すると帯状の雲域、線状の降水帯が長時間そこにとどまってしまう
  • 山にぶつかった湿った空気は、さらに上昇気流を強め、雨雲を活発化させる

と、どんどん台風による悪循環が起きると、豪雨が長時間続き、川の氾濫、土砂災害、家屋の浸水などなどさまざまな被害がもたらされてしまうわけです。

2022年6月からは線状降水帯予報も出ていますが、「大雨=線状降水帯」だけではないということも頭に入れておかなくてはいけません。

7月に秋田で発生した大雨被害はまさに線状降水帯ではなく、長時間にわたって雨が降り続いたことによる被害でした。

もともと東北地方は雨には強くない地域でもあり、今回の大雨に驚いた方も多いと思います。

そして6月には関東でも大雨が続いたことがあり、私の住む地域もアンダーパスの通行止めなど、普段見たことも無いような川の水の量に驚きました。

つまり、線状降水帯もどこでいつ発生するかわからないですし、いつどこで大雨が長時間降り続くかは予想が難しいということですね。

線状降水帯予報だけにとらわれず、気象庁から大雨の注意報が出たら、細心の注意を払うこと、ニュースをこまめにチェックすることにしましょう。

ところで、最初に少しご紹介しましたが、台風6号の名称は「カーヌン」。

では、7号は何になるのでしょうか?

名称に関しても少し見てみましょう。

スポンサーリンク

台風7号2023の名称

最も一般的な命名システムは世界気象機関(WMO)が提供しているものです。

WMOによる命名システムでは、各地域の気象機関が順番に台風の名前を決められています。

恐らく次に6号が発生するとタイの提供した名称「カーヌン」になると思われます(果物の名称のようです)。

そして、さらに7号が発生するとアメリカの提供した名称「ラン(嵐)」になると予想されます。

スポンサーリンク

まとめ

さてここまで、台風7号2023の最新の進路予想図や、本州への影響はあるのか、線状降水帯への影響などについてご紹介していきました。

現在発生している台風6号の影響は、のろのろで停滞する期間も長そうなのでまだわかりません。

7号についても、新しい情報が入り次第、こちらで最新情報をお知らせしますね!

そして、例年通りならば8月半ばにかけて大きな台風が本州に接近という状況ですが、今年はこの猛暑です。

世界的に見ても猛暑なので海水温も上昇しているでしょうし、台風の発生速度が早まるかもしれません。

お盆で帰省やレジャーで出かける方も多いと思いますが、台風情報はこまめにチェックした方が良さそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました